|  | ガリア紀行 | ガリア、世界史の本でしか見たことのない国名だ。先年、近代オリンピック発祥の地で、ほぼ一世紀の時を経て開催されたアテネオリンピック。その開会式で、参加国名をギリシャ語で読み上げていた。おなじみの三色旗が登場したとき「ガリア」というアナウンスが聞こえて、思わず「ほおー」とうなった。ヨーロッパ文明発祥の地から見れば、フランスは相も変わらず「ゴール人の国」なのかと妙な感心をしてしまった。→続きを読む | 
              
                |  | 
              
                |  | ガリア紀行2 | ガリア、かつてギリシャやローマといった先進地からゴール人の住む辺境という意味でこう呼ばれていたフランス。この国はいまやヨーロッパ連合EUの盟主たらんとする大国であり、有数の世界遺産保有国でもある。 実は少し前まではフランスという国が大嫌いだった。先進国の中で最後まで核爆発を伴う核実験を行った国であるということが日本人として許せなかったのと、独立した旧植民地に対する実質的な経済支配をやめず、その富を収奪し続けてきたことが主な理由だ。→続きを読む
 | 
              
                |  | 
              
                |  | ガリア紀行3 | かつてギリシャやローマといった先進地から蛮族の住む地ガリアと呼ばれていたフランス。ギリシャ語では今もガッリアであることを2004年のアテネオリンピック開会式のテレビ放送で知ったこともフランスに眼差しを向けるきっかけになったことを思い出す。→続きを読む | 
              
                |  | 
              
                |  | チーズを楽しもう | 1. はじめに 
 フランスは農業大国です。詳しい最新のデータはありませんが、2017年現在の食料自給率はカロリーベースで120%を超えているようです。生産額ベースでも100%は超えていますから、→ 続きを読む
 | 
              
                |  | 
              
                |  | ワインを楽しみましょう | はじめに ひところ日本では大変なワインブームが起こりました。バブル絶頂期には有名な女優さんが赤ワインに含まれるポリフェノールが美容にも健康にもいいと言ったりしたこともあって、なん万円もするワインが飛ぶように売れたなどという話も聞きました。そんなブームも最近はすっかり落ち着いて、ワインは大人の飲み物としてしっかり定着したようです。→続きを読む
 | 
              
                |  | 
              
                |  | アルル紀行 | 何年か前のアルルの度 そこで出会ったこと、考えたことを気の向くまま書いてます。 決して、ためになるものではありません。同じ経験をされた方もおられるかもしれません。
 そんな気楽な紀行文です。すみません。もうしばらくお待ち下さい。
 | 
              
                |  | 1週間に一度くらいで更新していきます。お楽しみに。 |