Ecole de français du Kansai -Traduction, Interprétariat, Guide-
 

授業ライブ
 
 
   Hiver
   Printemps
   Été
   Automne
 
   Hiver
   Printemps
   Été
2011 hiver
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Japon d'aujourd'hui II
Relations sino-japonaises (1)

Après que les Etats-Unis aient irrité Pékin en tentant de s'imposer comme médiateur dans le différend qui oppose les pays de la région autour d'une centaine d'îlots de la région, minuscules mais très prisés pour les ressources que leurs eaux territoriales renferment, c'est au tour du Japon d'être opposé à Pékin.
【先生】 
お時間がなくて最後まで予習ができていないから最初にやりたいという方はおられますか?せっかくやられているのですからできているところまででも発表した方がいいですよ。皆さん、予習されているようですから順番にやっていただきますね。それでは最初の方お願いします。
【受講生】
米国がその地域の小さいが100近くある島々の周囲の国々との意見の対立における仲介役として中国をいらだたせた後、次は日本の番で日本が中国と対立した。その地域の領海には資源が含まれていることで重要な価値が認められている。
【先生】
なにかありますか?
【受講生】
「s'imposer」は訳されましたか?
【受講生】
・・・・仲介者として強いる???
【受講生】
ここは「強いる」ではなく、「重要な地位を占める」だと思います。
【先生】
そこのところ全体のご自身の訳を出してください。
【受講生】
米国が・・・・仲介者として重要な地位を占めようとしたことに中国がいらだち・・・」
【先生】
そうですね。それでいいと思います。ほかには?
【受講生】
「minuscules」だけを「地域」にかけていたように思いますが、ここは「minuscules mais très prisés」ともに「地域」にかかってくると思います。「小さいが・・・極めて重要な「地域」となるのではないですか?
【先生】
そうですね。どちらも「地域」にかかってきますね。「それらの地域との対立、その次に日本との対立」ということですね。他には?
【受講生】
「eaux territoriales」ですが、この文章なら「排他的経済水域」とした方がいいと思いますが、フランス語からそのような訳をつけれるかどうか、どうなのでしょうか?
【先生】
意味としては「排他的経済水域」ですが、フランス語での単語はこの文章のすぐ後ろにでてくる表現が「排他的経済水域」と訳がつけられていますね。内容から考えてどちらを選択するか、その都度判断していけばいいと思います。他にありますか?次に進んでいいですか?