|
|
1 |
Automobile électrique. (エレクトリック・カー)
2006年のジュネーヴ・モーターショーにて初披露された599GTBフィオラノ。
最高速度は325km/h、0-100km/h加速3.6秒!
このフィオラノよりも注目を浴びたのが燃費もよく走行距離が格段に延びた電気自動車だという。
これも時代かな?
|
科 学 |
292-294 |
2 |
Exposotion Picasso et les maîtres. (ピカソ展と巨匠たち)
今年の芸術イベントで最も注目を集める「ピカソと巨匠たち」展
パリの3つの美術館で同時開催される。パリ・ピカソ美術館のアンヌ・バルダサリ館長は、この企画を何年も温めた末、3年の月日を費やして実現にこぎ着けたという。ピカソの名作をはじめ、エル・グレコ、ゴヤ、ヴェラスケス、レンブラント、クラナハ、プッサン、アングル、ティツィアーノ、クールベ、ドラクロワ、セザンヌ、ゴーギャン、ルノワール、マネなど、ピカソが生涯にわたって影響を受けた画家たちの作品、合計210余点が一堂に集まる。歴史的というばかりでなく、まさに奇跡の展覧会である。
|
歴史文化 |
295-297 |
3 |
Réformer la France. (フランスの改革)
フランスは早急に変化していった世界の中に取り残されている。政府の機能が麻痺したままにいた結果、今や、産業的にも技術的にも世界に遅れをとっている。ジャック・アタリ率いる改革委員会は、フランスが衰退することを避けるために効果あるものを探す。単純にそれだけだという。
|
政治経済 |
298-300 |
4 |
Un nô des origines. (能の古形)
山形県の庄内地方に伝わる伝統芸能。国の重要無形民俗文化財(1976年指定)。
500年ものあいだ受け継がれて来た庄内地方固有の郷土芸能。囃子方も含めて春日神社の氏子が務めるのが習わし。春日神社の二月一日、二日の王祇祭に演じられる能楽で、上座、下座に分かれ、それぞれの頭屋および神社の拝殿で演じられる。頭屋では、大地踏、式三番、能、狂言を徹宵して舞い、続いて神社では、上、下両座の交替で、頭屋で演じた曲を再演する。能楽の影響をある部分では受け容れ、またある部分ではきわめて民俗的色彩の濃い要素を示す。
|
現代日本 |
301-303 |
5 |
Giscard d' Estaing : " l' échéance politique et psychologique de la
crise, ce sera le printemps 2009".
(ジスカール・デスタン経済危機を語る。)
ユーロは1999年1月1日、決済用仮想通貨として導入されたが、この時点では現金のユーロは存在しなかった。3年後の2002年1月1日に現金通貨としてのユーロが発足する。
元大統領ジスカールデスタンはユーロ導入の理由を二つ挙げている。
まずは多くの地域で安定した通貨の必要性。そして適切な経済的教養のもと管理されるドイツによる影響である。。。
|
政治経済 |
304-306 |
6 |
Avions (航空機)
Conseil consultatif pour la recherche sur l’aéronautique en Europe (Acare, en anglais)
欧州航空調査諮問員会がEUの方針として航空輸送によって生じる二酸化炭素の排出を2000年の排出量に比して2020年には50%削減すると掲げた。
現在、航空輸送による二酸化炭素の排出量は温出効果ガス総排出量の2~3%を占め、航空機産業の拡大により将来5%に達するという。
2020年、その方針に変更はなかったのだろうか。
|
科 学 |
307-309 |
7 |
Picaso : sa vie est son œuvre.(ピカソ 生涯)
死後35年たった今でもピカソの芸術や人となりが著作やメディアに取り上げられている。2007年、彼の作品展は71回、韓国やウクライナでも開催された。彼の作品の中で最も小さいものですら、数千万ドルになるという。
彼の幼名は「Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Santisima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez.」
|
歴史文化 |
310-312 |
8 |
Réformer la France.(フランスの改革)
フランスの地方自治の体制は、地域圏(région)、県(département)、 コミューン(commune日 本の市町村にあたる行政区)の三層制がとられている。さらに広域連合体や、EUの影響も加え6層制となる。そのような重なり合ったフランスの地方自治体制は、パイ生地が何層にもなるミルフィーユに例えられる。ジャック・アタリはこの行政階層の過剰と非効率さを否定し県廃止を訴えた。受け入れられることはなかったのだが。。。
|
政治経済 |
313-315 |
9 |
Vers un nouveau partenariat franco-japonais.
(新日仏交流に向けて)
日本とユーロ圏に襲いかかった経済・金融危機を乗り越えていくために、日本とフランス双方の協力が不可欠だという。
2009年4月2日、イギリスで開催されたG20において、世界金融危機への対応が討議された。ここで、採択された声明によると財政刺激策として2010年末までに5兆ドルを投入し経済成長率4%を目指すとしている。この声明を意識しながら双方の強いパートナーシップとともに経済危機を乗り越えようとする。
|
現代日本 |
316-319 |
10 |
Crise économique de 2008-2009.
(2008~2009年 経済危機)
リーマンショック以前と以後、経済危機の原因とは?
連邦準備制度のもと流動資産の過剰が経済危機をもたらすきっかけとなった。身の丈にあった以上の債務を米国人世帯へ押し付けることとなった。
★30trillions 3000京 こんな単位通常まったく使用しない。
|
社会事象 |
320-322 |